池田 翔太
2015年4月入社
福山大学人間文化学部心理学科犯罪心理学専攻
プロファイリング暗示と記憶力の関連性を学ぶ
入社に至った経緯を教えてください
大学の担当ゼミの教授と山岡社長に面識があり、そのご縁で会社見学させていただくことになりました。社内の方々の人柄も良く、ものづくりにも興味があったので、働きたい思いが強くなりました。面接後、満場一致で私の採用を決めていただいたと聞きました。
もともとものづくりに興味があったという事ですが、何故ですか?
実は調理師免許もっています。高校のときに調理科で「料理」を作っていました。自分で考えて「こういう風に」工夫してものを仕上げていくというものづくりの過程が楽しくて、自分なりに工夫できる。そういうことが「楽しさ」です。そしてそれが成功したとき達成感もあるのでその過程を考えるのが好きですね。
今の業務内容を教えてください
電機電子部品を作っています。あとはパートさんが働きやすいような環境づくりを考えています。困らないように足りなくなりそうな部品を予測して発注かけておいたり、ベタですがしっかりコミュニュケーションを取るよう心がけています。
どんな風にコミュニュケーション取っているんですか?
業務が早い人には「早いですねー!」とか声かけをおこなったり、作業を早くするコツを聞いたり休憩時間には積極的に話しかけるようにしています。
今後の目標を教えてください
今は電機電子組立部門だけを見ているんですが、弊社はプラスチック成形部門もあるので、これを全部みれるようになりたいと思っています。今のところはここだけで手一杯なのでもっと成長していけるように邁進していきたいと思います。
入社する前と今では社内の雰囲気、仕事のやりやすさ、あとは山岡社長自体の印象に変化はありましたか?
自分のやりたいことを、やりたいようにやらせてくれます。間違いがあれば上司がフォローしてくれますし。社長のイメージは「一番働く人」って感じます。営業もほとんど自分でされています。この人に付いていこうと思います。